加 盟 団 体
八王子洋舞連盟
会長 甘麻 節
結成以来30年,常に前向きに舞踊活動を続けてきました。
新人の育成にも力を入れています。
連盟会員 甘麻 節 北條耕男 北條ミカ
高澤和歌子 芳野 綾 金井桃枝
お問い合わせ先
〒193-0822 八王子市散田町5-11-17
TEL 042-663-2007 FAX 042-663-2007
八王子日本舞踊連盟
会長 花柳佐登龍
結成40年を迎えた当連盟は、毎年舞踊会を開催。
古典、小曲、創作舞踊と幅広く活躍。
流派も藤間、花柳、左門、板東、東山、志賀山、藤流の七流の集合体。
八王子市在住の舞踊家の入会を歓迎しています。
お問い合わせ先
〒193-0931 八王子市台町3-18-28
TEL 042-622-6978 FAX 042-622-0580
鉦交会
会主 谷本健吾
観世流能楽、謡と仕舞の会です。
「銕仙会」所属、シテ方観世流谷本健吾が、初歩より丁寧に指導いたします。
稽古場は青山銕仙会能楽研究所舞台と八王子大和田町稽古舞台があります。
お問い合わせ先
〒167-0052 杉並区南荻窪2-40-14
TEL 03-5941-3225 FAX 03-5941-3225
八王子新舞踊連盟
会長 平野康栄
新舞踊,今泉,小波,雀百合,かすみ,橘,百合康会の六団体で構成しています。誰でも踊れる踊りをと心を一つに頑張っています。ご支援をお願いします。
お問い合わせ先
〒193-0822 八王子市弐分方町482-13
TEL 042-623-4909
八王子吟剣詩舞道連盟
理事長 渡邊春窓
漢詩(日本・中国)、和歌,新体詩を朗詠する団体です。現在13団体が加盟。
所属会代表者は、海老澤宏升、石川春洋、黒澤宏悠、野和田嘉公、小坂宏鳳、矢澤宏侑、
水島宏窓、高橋岳之、渡辺春窓、奥津春渓、天野錦松、長友瑶龍、北川鍛星。
お問い合わせ先
〒192-0041 八王子市中野上町5-31-6
TEL 042-625-4036 FAX 042-625-4036
八王子三曲連盟
会長 小栗松山
本連盟は、邦楽器演奏のより一層の発展のために活動しています。
秋の文化祭参加の他、小中学校への「琴体験」「邦楽演奏会」や、市内の老人ホーム等への慰問演奏会を行っている。各種のイベント、ホーム等への演奏活動の要請、琴・三味線・尺八の先生(16団体)の紹介などお問い合わせ下さい。
琴伝流連盟大正琴連盟平成会
会長 大熊妙子
大正琴は手軽な楽器です。園児からご年配の方まで、聴く楽しみから弾く喜びへ!
あなたも大正琴を始めてみませんか。
お問い合わせ先
〒192-0371 八王子市南陽台2-20-8
TEL 042-676-5272
中之島流大正琴
家元 中 琴美
あらゆるジャンルの曲を大正琴だけのアンサンブルでお届けします。
どなたでも簡単に楽しむことができて、しかも奥の深い楽器です。
ぜひ触れてみてください。
お問い合わせ先
〒192-0156 八王子市上恩方町349-1
TEL 042-652-2910 FAX 042-652-4080
八王子謡曲連盟
会長 鈴木矜子
本連盟は、能・謡曲・仕舞の愛好者の親睦団体です。主な活動は「謡曲・仕舞の会」(毎年開催)。
能楽の台本ともいえる謡曲は腹式呼吸法を基本とし、また、仕舞は年齢に応じた適度な動きによって、
足腰が鍛えられ、今その健康効果が注目されています。初心者・ベテラン問わず入会を歓迎します。
お問い合わせ先
〒192-0911 八王子市打越町346-1 Fステージ北野109
TEL 042-656-7808 FAX 042-656-7808
八王子祭囃子連合会
会長 山﨑英明
八王子祭囃子連合会は、現在24団体が加盟し、八王子まつり、市民文化祭に参加しております。
また、加盟団体の多くは、各地の祭礼、催し物等での演奏を行っております。
お問い合わせ先
〒192-0015 八王子市中野町4-36-20
TEL 090-7941-8083
文化連盟創立時から参加し、現在音楽教室7団体が加盟。
市民文化祭では「秋のコンサート」として、ソロ・連弾・2台ピアノ・他楽器との
アンサンブルなど企画し、音楽を通してその楽しさを伝えていくことを目的としています。
お問い合わせ先
〒192-0034 八王子市大谷町59-15
TEL 042-645-3925 FAX 042-645-3925
幼い子供達が言葉を自然に覚えていくように、幼児期から楽器や音楽に親しむことで、
豊かな人間性を育みます。
お問い合わせ先
〒206-0013 多摩市桜ヶ丘4-42-14
TEL 042-376-9787 FAX 042-376-9787
「八王子を音楽の街に」を合言葉として、吹奏楽を愛好する勤労者を中心に昭和37年に設立されました。定期演奏会、文化祭参加公演「冬になる前のコンサート」を中心に、
保育園・小学校のコンサートなど、幅広く演奏活動をしています。
お問い合わせ先
〒192-0904 八王子市子安町3-11-8
TEL 042-625-4786
当吹奏楽団では,全パートにわたって団員を募集しています。
演奏経験があり、興味、やる気のある方の参加をお待ちしています。
(中学生以上で、楽器経験1年以上の楽器所有の方)
お問い合わせ先
〒192-0907 八王子市長沼町198-31
TEL 042-635-8529
八王子歌謡振興連盟
会長 竹村敬子
歌は心の愛から生まれ,優しさ・情熱を人に伝える魔法を持つ…。
あなたはどんな歌を唄いますか? 夢・女・男・酒・涙・雨・恋 …。
ただいま歌仲間を募集中です。どんな方でもOK!
ご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ先
〒193-0823 八王子市横川町1180-1
TEL 042-625-8125 FAX 042-625-8102
八王子合唱連盟
理事長 森 厚
八王子市内合唱団の親睦団体。平成14年9月現在56団体加盟。
駅ビルコンサート(新春コーラスの集い・1月)、夕やけ小やけふれあいの里(新緑祭合唱の集い・5月)、納涼公演(8月)、合唱の集い(11月)等行っています。
お問い合わせ先
〒193-0931 八王子市台町1-20-26
TEL 042-623-6549 FAX 042-623-2489
A.D.C.(アミーチ・デル・コーロ)
代表 井上照子
団体名はイタリア語で「合唱の仲間たち」平成7年に結成。
合唱仲間(女声4、男声1、混声2)は独自の演奏活動と毎年市民文化祭に参加しています。
一緒に演奏活動できる団体を募集しています。
お問い合わせ先
〒193-0822 八王子市散田町3-40-10
TEL 042-663-6363
八王子混声合唱連盟
理事長 森 厚
邦人作曲家の合唱組曲を中心として合唱音楽の研究をしています。
お問い合わせ先
〒193-0931 八王子市台町1-20-26
TEL 042-623-6549 FAX 042-623-2489
八王子茶道連盟
代表 渡邉宗洋
八王子市民文化祭参加茶会、茶筅供養茶会など、市民対象の茶道講座を6流派にて、
指導しています。(振興財団いちょうホールにて)
先人より脈々と伝えられて来た伝統文化茶道を、多くの世代へ絶えることなく、
伝える活動を深めていきたいと願っています。
お問い合わせ先
〒192-0044 八王子市富士見町43-16
TEL 042-644-6607
八王子煎茶道連盟
理事長 土井純松
「さぁ、お茶にしましょうか」日常いつでもどこでもだれでもが口にする言葉ですね。
それが番茶であれ煎茶であれ主客の心の通いと人と人とのふれあいが始まるのです。
あなたも参加して楽しいお付き合いの輪を広げてみませんか。
八王子市民文化祭茶会始め地域の文化交流茶会などで活躍しています。
お問い合わせ先
〒193-0835 八王子市千人町1-2-8
TEL 042-664-1418 FAX 042-661-5357
八王子煎茶会
会長 宮内宗高
静雪流煎茶道(代表 宮内宗高)と黄檗掬泉流(代表 安井靚圃)の2団体で構成しています。
毎年市民文化祭には「煎茶会」を行っています。市民の方々のおいでをお待ちしております。私達は多くの方々に日本茶の味、煎茶道の世界をぜひ知って頂きたいと考えています。
同じ志の方大歓迎です。入会資格は煎茶道の師範資格を有していること。詳細は代表まで。
お問い合わせ先
〒192-0052 八王子市本郷町4-1
TEL 042-622-1865 FAX 042-622-1865
八王子囲碁連盟
会長 成田 滋
本団体は、昭和47年から市民文化祭囲碁大会の開催を通じて、八王子市の囲碁文化の高揚を図る目的で活動しています。大会へは八王子市に関係ある方であれば自由気楽に参加できます。
お問い合わせ先
〒192-0045 八王子市大和田町3-17-42-110
TEL 042-686-1762
桑都郵趣クラブ
会長 平野 智
郵趣関連グッズ(主に切手・はがき類)を収集するグループです。
毎月最後の日曜日に八王子市横山事務所2階会議室にて例会を開いています。
年会費は3,000円、会報も毎月発行しています。
お問い合わせ先
〒193-0834 八王子市東浅川町261
TEL 042-661-0050 FAX 042-666-2233
八王子エスペラント会
代表 伊藤照子
毎週金曜日夕方クリエイトホールで例会を行っています。今から125年前にヨーロッパ語をもとに作られた国際語で、今も使われています。インターネットで「エスペラント」を検索してみてください。
お問い合わせ先
〒193-0933 八王子市山田町1627-2
TEL 042-663-4471 FAX 042-667-3771
八王子華道連盟
会長 斎藤栄鳳
八王子華道連盟は文化連盟創立以来の入会で、文化祭には毎年参加し50回の華展を催しました。現在17流派214名の会員で活動しております。
参加流派(五十音順):一葉式いけ花・池坊・小原流・梶井華道会・花芸安達流
華山流・玉浜流挿花・湖秀流・古流・古流松藤会・宏道流・宏道流(望月)・草月流
本派宏道流・龍生会・和風会
お問い合わせ先
〒193-0823 八王子市横川町1-11
TEL 042-625-6031 FAX 042-625-6031
八王子香の会
会長 武居雅子
八王子香の会は、伝統的な組香(香の違いを当てるゲーム)を楽しみながら、文学と香道の関わりを考えます。よい香りを心で鑑賞しましょう。
お問い合わせ先
〒193-0833 八王子市めじろ台4-33-18
TEL 042-663-9957 FAX 042-663-9957
八王子書道連盟
会長 菅沼雄風
私ども書道連盟の会員は、芸術書道の興隆に努めております。書道愛好家のグループです。
現在の主な年間行事 市民文化祭書道展・学生書道展
お問い合わせ先
〒192-0051 八王子市元本郷町1-3-14
TEL 042-622-5666 FAX 042-622-5666
八王子美術連盟
委員長 山下知子
八王子及び近隣の美術家280余命で構成し70年の歴史をもつ団体です(誰でも即入会可)。
活動内容は、美術展・デッサン会・画廊散歩など。
お問い合わせ先
〒193-0943 八王子市寺町60-5-902
TEL 042-621-4264 FAX 042-621-4264
新 百 彩 会
代表 加藤忠近
21世紀の高齢社会を迎え、お年寄りが絵画を楽しめるような和合を持った会を目指しています。
心の癒しを少しでも多くの方々に広められるよう努力し、みんなで輪を作りたいと思います。
お問い合わせ先
〒192-0042 八王子市中野山王2-35-1
TEL 042-625-4151 FAX 042-625-4151
八王子フォトクラブ
会長 吉野邦夫
写真のできばえを競うのではなく初心者でも気軽に集まれる写真教室を目指しています。
勉強会として作品を持ち寄り講師の講評・指導を受けています。
毎月第一火曜日午後6時~8時30分、市の公民館生涯学習センターで開催。
毎年八王子文化祭で写真展を、各シーズンごとに勉強と会員の親睦を兼ねて撮影会を行っています。
講師2名、会員数20名。
お問い合わせ先
〒192-0903 八王子市万町125-3
TEL 042-623-5243
多摩おもと同好会
会長 須藤靖司
「おもと」は「万年青」と書き、江戸時代から続く伝統園芸植物です。
お問い合わせ先
〒192-0013 立川市富士見町7-42-206
TEL 042-525-6607